top of page

2025年10月のお知らせです。

​ようやく過ごしやすい秋を迎えられそうです。短い秋、大切に過ごしましょう!

 

さて、今月パンのメニューが変わるのに合わせてカタログを作成しました。ところが大きなミスがありました。11月から販売するシュトレンの500gを3000円と記載しましたが3500円が正しい価格です。大変申し訳ありませんが9月中にお配りしたカタログは誤記ですので10月以降にお配りしたカタログを参照願います。

今月のメニューの変更点は

・1-27 Hiroseのパン-ビアブロートが消え1-22 Hiroseのパン-五穀が入ります。有機の小麦、ライ麦、スペルト小麦、オーツ麦、大麦の押し麦ともち麦です。有用な短鎖脂肪酸を生み出す腸内細菌のエサとなる食物繊維が豊富な穀物を使います。

 

​・4-18シナモンロールを追加します。

これまで道の駅に出品してきた4-16カルダモンロールが売れ残るという事態が何回かありました。スパイスの女王カルダモンが知られていないことが原因だろうと思います。そこで広く知られているシナモンロールを一緒に出品することでカルダモンロールの美味しさに気づいてほしいという思いを込めています!

・0-7小型パンセットに入っている4-8木の実のおやつパンは4-18シナモンロールに変わります。

・2025年北海道鹿追町産新小麦と埼玉県寄居町産新ライ麦を使い始めています。新麦のみを使った全粒粉パンは出店時のみの販売になります。

最近のブログでビアブロートに関し書きましたがその中でたんぱく質分解酵素のプロテアーゼの活性が高まるのは中性域(PH7付近)と書きましたが正しくはPH4残後の酸性域ということでした。ビアブロートの生地のPHが時間とともにどう変化するかを実験しブログにまとめる予定です。(どうやら過発酵⇒PH低下⇒プロテアーゼ活性⇒グルテン分解⇒膨らまない のようです)

短鎖脂肪酸について少し書きましたが最近聞いたNHKラジオの番組でも言ってましたが大事なことはまず自分の腸内細菌叢を知ること、私も調べました。その結果補充する菌を含む食品を継続的に取ること、存在する腸内細菌のエサになるものを食べること、そしてそれを主食から取ることで良いサイクルが継続します。全粒粉パンはその一つの候補となるものです。

”山の中の小さなドイツパン工房Hirose”のアプリが出来ました。

​Web ページのHomeにリンクがあります。スマホでこのWeb ページを開きHomeページでクリックしてください。パンの購入ができます。よろしくお願いいたします。

10月はまず4日土曜日にさかうち道の駅でマルシェがあります。そして19日サンビルです。よろしくお願いいたします。

スケジュール.jpg
bottom of page